皆様こんばんは!
じょうしょう不動産の昌島です。
今回は私のちょっとした趣味である色(COLOR)のお話です。
私たちはさまざまな色の中で日々を過ごしていますが、色の実態について深く考えたことはないという方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
私たち人間が色を認識するためには『目』『物体』そして『光』が必要です。
そして色の正体は光(基本は太陽光)の波(電磁波)の一部分です。(何のこっちゃですよね)
見ている物体に見えている色が付いているのではないということです。(ますます???ですよね)
次回以降でその証拠をお伝えしていきますが、今回は色が見える仕組みだけ図解でお届けします。
物体の色はその表面が持っている性質によって電磁波を吸収したり反射したりして違う色に見えます。吸収された波は色として認識されなくなり、反射された波が色として認識されます。下図参照
簡単に説明するとこんなイメージです。(こんな単純ではありませんが)
・リンゴは赤が反射するため赤く見える
・レモンは黄が反射するため黄色く見える
今後の色シリーズの回には色の見え方の不思議をご紹介していきます!!!